今回は、DELLのノートパソコン「Inspiron 14 5000 (5402) 」のメモリとSSD(m.2)の増設をしていく様子を見ていきます!
分解や改造は保証が受けられなくなったり故障したりします、自己責任で行いましょう(不安な場合はPCショップ等に相談しましょう)
メニュー
用意した部品たち
SODIMMスロット用メモリ8GB Crucial製
SSD M.2 512GB 念のため40cmのもの Transcend製
分解していく!
このノートパソコンは電源がはずせないのでまずは裏面のカバーを外します
ネジは計7本 うち2本は長さが違いますので注意してください(青色は少し長いです)

少し怖いですがゆっくり爪を割らないように外していきます

メモリとSSDのスロット位置の確認
赤枠がメモリスロット 青枠がSSDのスロット

メモリの取り付け
メモリを取り付けます、今回は8GBが1枚がささっておりましたので空スロットに8GBを追加しました。
既存のメモリより動作クロックの低いメモリを追加したので結果としてもともとのメモリの動作クロックが下がってしまうことになります。
(メモリは動作クロックの一番低いメモリに合わせて動作するため)
気になる方は同じ規格のメモリを購入しましょう!

SSDの取り付け
カバーのような部分にネジが2本と爪が一か所あります、取り外せばメモリと同様に取り付けます。


分解の逆の手順で組み立てていこう
ネジを間違えないように!

動作チェック!

もし起動しなかったりフリーズする場合
メモリの取り付けが甘かったり、ホコリを噛んでいたりしていることがあります。
まれに、メモリの相性が悪いなどの原因もあります。
認識チェーーック
動作確認 メモリが認識されているか確認 SSDが認識されているか確認

左下の虫眼鏡マークに dxdiag と入れて少し上に表示されるdxdiagコマンドの実行をクリックしてください

この状態では使えないのでフォーマットとボリュームの作成をしてください
フォーマット
Windowsボタンを右クリック→ディスクの管理→追加したSSDを右クリック→フォーマット→クイックフォーマットにチェック→OK
割り当てしてあげる
右クリック→シンプルボリュームの作成→OK