就労継続支援b型(B型)とa型(A型)の基本概要
障害や難病などのために一般就労が困難な人を対象とした障害福祉サービスのことを「就労継続支援」といいます。「就労継続支援b型(B型)」と「就労継続支援a型(A型)」があり、障害による困難や体調に合わせて自分のペースで働く準備や就労の経験を積むことができます。どちらも利用する際には自治体から決められた利用料が発生する場合があります。障害福祉サービスの利用料として利用者本人と配偶者の所得(世帯の収入)を足した金額から計算されるので、生活保護受給世帯や非課税世帯であれば自己負担はありません。
この記事では、就労継続支援b型(B型)と就労継続支援a型(A型)の特徴や違いについて詳しくご紹介します。
・就労継続支援b型(B型)とは?
軽作業を中心に、農作業や部品加工、手工芸、パンやクッキーなどの製造、衣類のクリーニング、データ入力といった内容の作業ができます。作業時間や1日のスケジュールなどは事業所や利用者によって異なりますが、一般的には就労継続支援a型(A型)よりも細分化された作業を担当するケースが多いとされています。また就労だけではなく、日中に安心して過ごす「居場所」としての役割も果たしています。雇用契約を結んで働くわけではないので、生産活動に対する対価として支払われる工賃は最低賃金を下回ることもあります。ただ就労継続支援b型(B型)の利用期間と時間に制限はなく、障害の程度や体調、年齢を考慮して短期間・短時間から少しずつトレーニングや就労経験を重ねていくことができます。
・就労継続支援a型(A型)とは?
仕事はカフェやレストランといった飲食店のホールスタッフのほか、パソコンを利用してのデータ入力代行やWEBサイトの作成、車部品の加工など、一般就労と変わらない内容も行います。そのため、より就労を目的とした発展的な経験やスキルを積むことができます。ただし1日の実働時間は一般就労よりも比較的短い場合が多く、雇用契約を結ぶため最低賃金額以上が保障されているのが特長です。利用できる期間に制限はありませんが、利用者が就労継続支援a型(A型)事業所との間で結んだ雇用関係に期限がある場合には変動する可能性があります。雇用継続を希望するのであれば、あらかじめ更新の時期や条件をきちんと確認しておきましょう。
就労継続支援b型(B型)と就労継続支援a型(A型)の対象者とニーズの違い
・就労継続支援b型(B型)の対象者と目的とは?
就労継続支援B型は、基本的に年齢制限はありません。ただし、以下の点でいずれかに該当する必要があります。「就労経験はあるが年齢や体力面で一般就労が難しくなった」、「就労移行支援を利用したが一般就労企業や就労継続支援A型での就職が難しかった」、上記に該当しない人で「50歳に達している人または障害基礎年金1級を受給している」、「就労移行支援事業者によるアセスメントによって就労面での課題が把握されている」。まずは、これらの点に自分が当てはまるかどうかを確認してください。
・就労継続支援a型(A型)の対象者と目的とは?
就労継続支援a型(A型)は原則として18歳から65歳未満の人を対象としており、以下のいずれかにあてはまる必要があります。具体的には「以前就労移行支援を利用したが一般就労での就職をしなかった」、「特別支援学校を卒業して就職活動をしたが難しかった」、「一般就労で働いていたが現在は離職している」となっています。一般就労への就職を目指すので、就労経験を積んでスキルアップし必要な知識や技能を習得することができます。
就労継続支援b型(B型)と就労継続支援a型(A型)のどちらを利用するかは本人の希望だけで選択するのではなく、利用者の状況を把握・分析して必要なサービスを明確にする「アセスメント」を通して決定されます。
プログラムの違いと提供サービス
・就労継続支援b型(B型)のプログラム内容
働くというよりは社会に慣れる目的も兼ねているので、室内・トイレといった場所の日常清掃や床面ワックス塗布などの定期清掃、公園の植栽管理に縫製、加工、組み立て、封入をはじめとした受注加工作業なども用意されています。利用者によっては飲食店での接客・調理、店舗での接客・販売を行うケースもあります。
また研修プログラムとして、あいさつ、身だしなみ、言葉づかいを含めたビジネスマナー研修や数的処理、国語力の向上などの基礎学習、対人コミュニケーションの向上を目的にグループワークも実施されます。
・就労継続支援a型(A型)のプログラム内容
就労継続支援b型(B型)よりも就労に向けたプログラムが多くなり、ビジネスマナーの習得と実践的な就職活動のノウハウを身につけていきます。ビジネス会話の基本・心得、ビジネスルールやビジネス文書の基礎、自己分析の方法、メンタルヘルスについての勉強やストレス対処法の理解、お茶出しなどの実習体験も用意されています。さらに就職活動においては、応募書類や添え状、面接のお礼状、履歴書と職務経歴書の書き方、封筒の宛名書きも練習します。
就労継続支援b型(B型)と就労継続支援a型(A型)の支援内容を詳しく知りたい場合や、自分がどのサービスの対象なのかわからない場合には、障害福祉課など最寄りの市区町村の窓口に相談してみましょう。また就労移行支援事業所でも職業訓練から就職活動支援、就職後の職場定着サポートまで就職に対する一貫した支援を行っています。自己管理が苦手な人やスキル習得も含めて就職活動をしたい人は、就労移行支援事業所を利用してみるのもおすすめです。